HOME ブランドサイト 上野風月堂について 昭和(戦後)のおはなし

上野風月堂について

History of Fugetsudo

1945 昭和(戦後)のおはなし

終戦後、2年で再建した上野風月堂​

1945年(昭和20年)3月10日の東京大空襲によって、上野風月堂のモダンな建物も焼け落ちました。​

激しい空襲はその後も続き、8月15日の終戦時には、東京はどこもが焼け野原のひどい状態でした。​

しかし、上野風月堂は終戦の翌年である1946年(昭和21年)、早くも建築確認申請書を提出します。 そして終戦からわずか2年後の1947年(昭和22年)には、新店舗をオープンさせました。​

上野広小路界隈で戦前並みの店舗を開店したのは、上野風月堂がはじめてでした。​

さらに個人商店から株式会社に改組をするなど、戦争の痛手にくじけることなく上野風月堂は、戦後復興への歩みを力強く進めていきました。​

1953年(昭和28年)ごろの従業員たち。​

「もはや戦後ではない。」高度成長期へ向けて​

1956年(昭和31年)、経済企画庁が経済白書「日本経済の成長と近代化」の結び文で記した「もはや戦後ではない」の一文は、流行語にもなりました。​

上野風月堂も1958年(昭和33年)に4階建ての本社ビルを新築、東京オリンピックの開催された1964年(昭和39年)には埼玉県八潮市に中川工場を新設しました。こうして上野風月堂は今日の基礎を築き上げていきました。​

一方残念なことに、上野風月堂の祖、風月堂総本店では後継ぎの夭折が続き、昭和30年代に休業に至りました。そのため現在、初代大住喜右衛門からの歴史を継承するのは上野風月堂のみとなってしまいました。​総本店の嫡流は上野風月堂の取締役に名を連ね、江戸から続く凮月堂の暖簾を共に守り続けています。

現在の上野風月堂の社長、大住佑介は、初代大住喜右衛門から数えて八世代目にあたります。​

初代大住喜右衛門の菓子作りへの志は、ここに受け継がれているのです。​

1958年(昭和33年)に建てられた4階建ての6代目店舗。​